お気に入り紹介
星の王子さま ポップアップ絵本・完全翻訳版(サンテグジュペリ)
『星の王子さま ポップアップ絵本・完全翻訳版』2009/10/9 アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ (著), 池澤夏樹 (翻訳) 永遠の名作『星の王子さま』のポップアップ(しかけ)絵本です☆ 池澤夏樹さんによる美しい現 …
地球の歩き方JAPAN ダムの歩き方 全国版――はじめてのダム旅入門ガイド
『地球の歩き方JAPAN ダムの歩き方 全国版――はじめてのダム旅入門ガイド (地球の歩き方 JAPAN)』2018/3/29 萩原 雅紀 (監修), 地球の歩き方編集室 (編集) はじめてのダム旅ガイド全国版です(笑) …
図説 日本と世界の土木遺産(五十畑弘)
『図説 日本と世界の土木遺産』2017/10/25 五十畑弘 (著) 小樽運河や品川燈台、ドレスデン中央駅など、日本と世界の代表的な土木遺産260箇所の特徴や意義、見所を500枚超の写真とともに解説してくれる本です。 運 …
さらにわかった! 縄文人の植物利用 (歴博フォーラム)
『さらにわかった! 縄文人の植物利用 (歴博フォーラム)』2017/3/15 工藤 雄一郎 (編集)、国立歴史民俗博物館 (編集) 縄文時代の鳥浜貝塚・東名遺跡などの低湿地遺跡で見つかった植物質遺物、とくに多量に出土した …
ここまでわかった! 縄文人の植物利用 (歴博フォーラム)
『ここまでわかった! 縄文人の植物利用 (歴博フォーラム)』2013/12/25 工藤 雄一郎 (編集), 国立歴史民俗博物館 (編集) マメ類を栽培し、クリ林やウルシ林を育てる……狩猟採集生活をおくっていたとされる縄文 …
ブラックライト絵本 光の杖 不思議な国を大冒険(香川元太郎、他)
『ブラックライト絵本 光の杖 不思議な国を大冒険』2017/12/1 香川 元太郎 (著), 香川 志織 (著) 「光の杖」で照らして、隠れたヒントを探し出す冒険(迷路)絵本です。 「光の杖」というのは付属のブラックライ …
よくわかる人工知能 何ができるのか?社会はどう変わるのか?(松尾豊)
『よくわかる人工知能 何ができるのか?社会はどう変わるのか? (楽しい調べ学習シリーズ) 』2017/12/15 松尾 豊 (監修) 人工知能によって社会や人間の仕事はどう変わるのかとともに、人工知能の進化のプロセスや人 …
おうちで学べる人工知能のきほん(東中竜一郎)
『おうちで学べる人工知能のきほん』2017/11/13 東中 竜一郎 (著) 人工知能の概要を総合的に解説した本です。 最近は、私たちの身の回りにも人工知能を活用したアプリケーションやサービスが浸透してきました。この本で …
小水力発電が地域を救うー日本を明るくする広大なフロンティア(中島大)
『小水力発電が地域を救うー日本を明るくする広大なフロンティア』2018/1/12 中島 大 (著) 山村を活性化し、地域の人々を元気にする小水力発電の大きな可能性について書かれた本です。 「「海の幸と山の幸」この言葉が示 …
財務諸表を読む技術 わかる技術(小宮一慶)
『財務諸表を読む技術 わかる技術』2010/9/10 小宮 一慶 (著) 基礎の基礎から「プロの読み方」まで、会計初心者でも「財務諸表のツボ」が学べる本です。 「財務諸表が読める」というのは、ビジネスマンにとって重要な技 …