IT
情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー(髙橋慈子)
『【改訂3版】情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー』2023/3/16髙橋 慈子 (著), 原田 隆史 (著), 佐藤 翔 (著), 岡部 晋典 (著) イラストと図解で「インターネットを通じたコミュニケーショ …
画像生成AIがよくわかる本(田中秀弥)
『図解ポケット 画像生成AIがよくわかる本』2023/5/20田中秀弥 (著), 松村雄太 (監修) テキストを入力しただけでイメージどおりの画像を生成できるツールの「画像生成AI」について、画像生成AIの基礎知識から …
デジタル本人確認&KYC超入門(株式会社TRUSTDOCK)
『60分でわかる! デジタル本人確認&KYC 超入門』2023/7/15株式会社TRUSTDOCK 神谷 英亮 (著), 笠原 基和 (著), & 2 その他 マイナンバーカードなどで話題になる「本人確認」。デ …
画像センシングのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書(輿水大和)
『図解即戦力 画像センシングのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書』2023/6/14輿水 大和 (監修), 青木 義満 (著), 明石 卓也 (著), 大橋 剛介 (著), & 7 その他 画像センシ …
チャットGPTvs.人類(平和博)
2023年8月8日 ITお気に入り紹介脳・心理・人工知能自己啓発
『チャットGPTvs.人類 (文春新書 1413)』2023/6/20平 和博 (著) 我々の日常生活を根底から変えうるテクノロジー、チャットGPTなどの「生成AI」の凄さと怖さを詳しく教えてくれる本です。 チャットG …
アバターと共生する未来社会(石黒浩)
『アバターと共生する未来社会』2023/6/26石黒 浩 (著) アバター(分身)を使って、メタバースの世界だけでなく、実社会でも、別のキャラクターとして遠隔地で仕事をしたり、家にいながらにして趣味の仲間と旅行をしたり …
奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って(高田裕美)
『奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って―UDデジタル教科書体 開発物語』2023/3/23高田 裕美 (著) 足掛け8年。教育現場で大活躍しているフォント(UDデジタル教科書体)を作った書体デザイナーの情熱の …
人間非機械論 サイバネティクスが開く未来(西田洋平)
『人間非機械論 サイバネティクスが開く未来 (講談社選書メチエ)』2023/6/12西田 洋平 (著) AIの源流となった科学がサイバネティクス。コンピュータの父フォン・ノイマンの影響のもと20世紀の知的世界を席巻し、 …
AI白書 2023(AI白書編集委員会)
『AI白書 2023』2023/5/10AI白書編集委員会 (編集) AIベンダー&AIユーザー企業への独自調査でわかったAI開発・活用の新常識など、AIにまつわる幅広い話題を掲載。AI導入の指針として活用でき …
オンライン脳(川島隆太)
『オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題』2022/7/30川島 隆太 (著) 「オンライン脳」とは、「スマホ・タブレット・パソコンなどのデジタル機器を、オンラインで長時間使いすぎることによって、脳にダ …