『マンガでわかる 栄養学』2018/6/15
足立 香代子 (監修), kirishima サイドランチ
栄養学の基礎知識を学べる『マンガでわかる 栄養学』です。
マンガは、栄養学の権威の叔母さんのもとに、栄養学を教えて欲しいと若い娘のみちるが訪ねてくるところから始まります。アイドルのレイジの大ファンのみちるは、昨夜、コンビニからの帰り道で、行き倒れていたレイジを助けて、自分の部屋で寝かせていたのです……って、そんな都合のいい展開があるか! 漫画じゃあるまいし(プンプン)。
とは思いましたが、とりあえずイケメンを元気にするために栄養学を学ぶ……大事なことですよね。それに……もちろん、これは漫画だし……。
さて、カラダを維持するためには、三大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)+ビタミン+ミネラルの「五大栄養素」が重要です。
でも意外なことに、何も食べていない状態が続いている人には、「栄養素はゆっくり与える」必要があるそうです。実は、「兵糧攻めでは、しばらく食料を断たせた敵にわざとお粥をふるまう」ことがあるのですが、それは「枯渇した状態で急に大量の糖質が体内に入ってくると、カラダがショック状態になって死んでしまうことがある」のを利用した作戦なのだとか! ……そうだったんだ。ぱっと見、親切だとしか思えないだけに、いっそう恐ろしい作戦ですね……。
みちるは、すっかり衰弱しているレイジのために栄養学を学んで、健康を取り戻すためのサポートをしていきます。
三大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)の役割や、多く含まれる食品などの情報の他、「たんぱく質が有効に活用されるためにはビタミンB、カルシウム、リン、鉄なども重要」だとか「ビタミンとミネラルは三大栄養素の働きを支え、体調を整えるのに役立つ」などの情報も詳しく知ることが出来ました。
例えば、「脂質」の役割は、エネルギー源、細胞膜構成、体温を一定に保つ、衝撃緩和などで、多く含まれるものには、バター、牛リブロース肉(脂身つき)、豚バラ肉(中型/脂身つき)、ポテトチップス、大西洋サバなどがあるそうです。ポテトチップスには脂質が多かったんですね、意外でした。ほとんど糖質なのかと思ってた……。
また、すじこ、太平洋サバ、イクラには、血液や血管の健康に役立つEPAという脂質が多いのも意外でした。すじこやイクラなどの魚卵は、コレステロールの面でよくないのかと勘違いしていましたが、むしろ血液の健康に役立つんですね。
また身体に重要なミネラルの「鉄」の吸収を助け、有害な活性酸素除去にも役立つミネラルの「銅」は、牛レバーやホタルイカ、イイダコに多く含まれるそうです。レバーが身体にいいことは知っていましたが、ホタルイカやイイダコに「銅」が含まれているとは意外でした。
……とはいっても、紹介される食品が多すぎるので、覚えきれない感じがしてしまいましたが(汗)……全体としては、一般的に身体に良いと言われている食品を、バランスがよくなるよう、とにかく多種類摂取するように心がけると、いいのかもと感じました。
例えば、ダイエットのためには、一般的に「ササミ」が推奨されていますが、実は「ササミは低カロリーで高たんぱくだけど亜鉛が少ない」ので、ササミばかり食べるのも良くないそうです。
それと緑黄色野菜や食物繊維も大事なようです。
この本の後半では、病気の症状別の食事法も教えてもらえるのですが、「便秘」でも「下痢」でも、日頃から食物繊維や乳酸菌を摂り、腸を整えるといいそうです。
その他にも、食事で「口臭」「抜け毛」「風邪」「不眠」「吹き出物」「貧血」「ストレス」などのトラブルを回避する方法や、スポーツのための食事法(持久系、瞬発系で違うのです)も教えてもらえました。
健康で暮らす食生活を送るためには、栄養学の知識が不可欠だと思います。マンガで楽しく栄養学を学べるので、ぜひ読んでみてください。
* * *
なお社会や科学、IT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。
<Amazon商品リンク>