週刊ちょき☆ぱたんは、ペーパークラフト好きのための豆知識紹介サイトです。
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 画法・創作資料

画法・創作資料

ザ・ミュージアム(ホプキンズ)

『ザ・ミュージアム: 世界の知と美の殿堂』2022/10/9オーウェン・ホプキンズ (著), 野中 邦子 (翻訳)  博物館の原型となったパルテノン神殿から、21世紀のデジタル博物館まで、フルカラー写真を駆使して、世界の …

ときめきのミュージアムグッズ(大澤夏美)

『ときめきのミュージアムグッズ』2022/7/4大澤 夏美 (著)  美しく心ときめく、厳選したミュージアムグッズを、フルカラー写真で紹介してくれる本です。 美術館や博物館での、ときめきの思い出を形にしたミュージアムグッ …

これだけは読んでおきたいすてきな絵本100(木村美幸)

『これだけは読んでおきたいすてきな絵本100』2022/2/28木村美幸 (著)  ベテラン絵本コーディネーターの木村さんが薦めてくれる「これだけは読んでおきたいすてきな絵本」を100冊以上(189冊)教えてくれる本です …

日本の自然風景ワンダーランド(小泉武栄)

『日本の自然風景ワンダーランド: 地形・地質・植生の謎を解く』2022/8/5小泉 武栄 (著)  日本の自然風景を海岸、山、火山、渓谷、植物、遺跡などの6つのカテゴリーに分け、全国53か所の名勝や注目すべき自然を取り上 …

[カラー版] 昆虫学者、奇跡の図鑑を作る(丸山宗利)

『[カラー版] 昆虫学者、奇跡の図鑑を作る (幻冬舎新書)』2022/9/28丸山 宗利 (著) 『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版』の監修を任された丸山さんが、その舞台裏を全て見せてくれる、愛と涙の昆虫図鑑制作日記……無 …

パーツから考える戦国期城郭論(西股総生)

『パーツから考える戦国期城郭論』2021/3/1西股総生 (著)  堀、曲輪(くるわ)、馬出(うまだし)、枡形虎口(ますがたこぐち)、竪堀(たてぼり)、土塁、横矢掛など、城の構成要素の生まれた背景・理由から機能・運用法を …

図解 「地形」と「戦術」で見る日本の城(風来堂)

『図解 「地形」と「戦術」で見る日本の城 (イースト新書Q)』2021/1/10風来堂 (著)  実戦の舞台となった城から、とてつもない巨城、知られざる名城まで、地形を生かして築かれた57城を厳選。実際に現地を歩いた経験 …

世界の植物をめぐる80の物語(ドローリ)

『世界の植物をめぐる80の物語』2022/9/14ジョナサン ドローリ (著), ルシール クレール (イラスト), 穴水 由紀子 (翻訳)  世界の7つの大陸、55カ国を旅しながら、美しかったり、危険な毒を含んだりして …

世界の樹木をめぐる80の物語(ドローリ)

『世界の樹木をめぐる80の物語』2019/11/27ジョナサン ドローリ (著), ルシール クレール (イラスト), 三枝 小夜子 (翻訳)  世界の各国で大切にされている樹木を80種選んで、その樹木の科学、歴史、文化 …

雑草の文化誌(エドワーズ)

『雑草の文化誌 (花と木の図書館)』2022/8/19ニーナ・エドワーズ (著), 内田 智穂子 (翻訳)  歴史的に薬や食材として利用され、生態系のなかで大切な役割も担ってきた雑草について、様々な視点から紹介してくれる …

1 2 3 11 »
PAGETOP
Copyright © 週刊☆ちょきぱたん All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.