『基本単語徹底活用 英語のクロスワード101』2005/11
山岡 憲史 (著)
1605020086AP01N
英語のクロスワードパズルです。略語・難語をできる限り排除して、頻繁に使われる基本単語1,400語を取り入れているそうなので、安心してパズルを楽しめます(とは言っても、実は、「肺炎」や「砥石」などという普段使わないような英単語も、たまに出てきますが……)。
使っているのが英語なので、もちろん英語の勉強にもなります☆ しかも単に「単語」だけのクロスワードパズルではなく、熟語や言い換え、ことわざなど英語の基礎的な知識まで盛り込んであります。例えば、ヨコのカギに、単語ではなく、「You may write ( )you like(好きなように書いてよろしい。《前置詞》」などのような文章でのヒントが書いてあることがあるので、このクロスワードパズルを解くには、英語に関するかなり広範囲な知識が必要になるのです(汗)。
とは言っても難しい単語はあまり出てこないことが分かっているので、高校程度の学力があれば、それほど苦労せずに解けると思います(逆に言うと、これを楽しんで解くためには「高校程度の学力」が必要です(汗))。
まえがきを読んだら、この本は『高校英語クロスワード』(創元社)の復刻版で、筆者の山岡さんが高校の先生をしていた頃、生徒たちのために作成したものだと知りました。生徒愛が感じられる、とても良く出来たパズルで、大学受験をめざす高校生の学力アップには、確実につながることでしょう。
また、英語を勉強したい大人にも役に立ちます。というのも、最近はパソコンが英単語の入力をサポートしてくれるので、「うろおぼえでも正しい単語入力ができる=単語の正確なスペルを忘れてしまう」という人が多いのではないかと推察されるからです(もちろん私もです……汗)。だから、このクロスワードパズルを解いて、楽しく英単語を思い出しましょう。クロスワードパズルは縦横で入れていくので、すぐには思い出せない単語があっても、他の語から推測することが出来ます(それが記憶の復活に役だって、意外に勉強(復習)になります)。
どうしても分からない単語が出てきた時には、躊躇なく、英和辞典・和英辞典を引きましょう。辞書をひくことは、英語力の向上にとても役に立ちます。
海外旅行をめったにしない人間には、英語力を活用する機会がなくて勉強の意欲がわきにくいのですが(汗)、このクロスワードパズルで、楽しく英語力を維持していれば、思いがけず外人に道を聞かれたり、海外旅行をすることになったりした時に役立つかもしれません。