『レゴフレンズ アイデア50』
水島 ぱぎい (翻訳)
150831072AP01N
レゴフレンズのリザのミニドールとオープンカーがつくれるレゴブロックがついた絵本です☆
硬い本ケースの中に、ハードカバーの絵本と、レゴブロックの箱が入っています(箱には部品表もあります)。
絵本の中身は、最初に、付録のレゴブロックを使って、オープンカーを作る説明書があり、次にレゴブロックのパーツと用語解説(このページにある部品は、付録にはいっていないものも含まれています)、残りはアイデア集です。
絵本の大半が、レゴフレンズのブロックを利用した「アイデア集」なので、この「アイデア集」の一部も、付録のブロックで作れるに違いないと少し期待してしまったのですが……残念ながら、この絵本の付録で作れるのは、表紙にある「リザのミニドールとオープンカー」のみでした。
150831072DP01J
例えばこの「キャンプ場のべんりなせつび」のページにあるページのほとんどのものは、付録のブロックでは作れません。しかもアイデアの大半は、かなり特殊な部品を使うモデルばかりなので、個人的には、あまり参考になりませんでした(涙)。たぶんレゴフレンズのブロックをたくさん持っている方には参考になるのだと思いますが、普通のレゴブロックしか持っていない人には、作れないものが大半だと思います(汗)。出来れば、アイデアのうちの半分は、レゴの基本セットと、この付録のブロックを使って作れるモデルにして欲しかったな、と思いました。購入する方は、お気をつけください。
それでも、付録で作れる「リザのミニドールとオープンカー」は、すごく楽しかったです。表紙の通りの完成度のものが、とても簡単に作れてしまいます。
実は、レゴフレンズは、これが初めてだったので(汗)、レゴのミニドールの意外な完成度の高さに驚きました。大人の小指ぐらいの大きさなのに、腰の部分が折れて、首も腕も回ります。髪もつけかえられるようです(他のものがある場合)。だからこのリザのミニドールは、オープンカーに座らせて、(手で)動かすことが出来るのです☆ オープンカーの座席には突起がついていて、リサの足で挟むことが出来るようになっているので、オープンカーをわりと乱暴に動かしても、リサは落ちません。良く出来ています☆ レゴで人形遊びも楽しいな、と思ってしまいました。これからは、レゴフレンズにまで手を出してしまいそうな予感が……(汗)。
オープンカーの方も、説明書に従って組み立てるだけで、完成度の高いものをすぐに作れてしまいます。もちろんタイヤも滑らかに動きます☆
でも……ここまで完成度が高いと、自分で工夫したものとの落差が激しくて、「説明書通りに作る」ことばかり、やってしまいそう(汗)。子どもの頃は、こんな完成度の高いモデルを作る複雑なブロックがなくて、すごく残念だったけど、ヘンテコなモデルを自由に作ったり壊したり出来て、かえって良かったのかも……とも感じてしまいました。
これから『レゴフレンズ』への入門を考えている方には、お勧めだと思います。